
Middleman から Hugo に移行しました
去年の8月に Go の会社に転職したので、Middleman から Hugo に乗り換える決意をした。 おすすめの記事はこちら★ Go経験者0人スタート!メルカリ

去年の8月に Go の会社に転職したので、Middleman から Hugo に乗り換える決意をした。 おすすめの記事はこちら★ Go経験者0人スタート!メルカリ

three.js をさわってみた。 ドキュメントを読みながらパーティクルをつくった。 3D のことも WebGL のこともちゃんと理解できてないのでちゃんと勉強したい。 See the Pen by

デザインデータを Git 管理するために Git Large File Storage を試してみた。 これで1ファイルあたり 100MB 超えても push できる。 GUI を使うデザイナーはどうなるんだろう??て部

zsh を使うようになったので oh-my-zsh というものを入れてみました。 あっとゆう間になんかリッチな感じになったので、とりあえずこのまま使ってみることに。 zsh に

iTerm2 のカラースキームをつくりました。可愛い感じにしました。 ちょっとまぶしい気もする…しばらく使ってみつつ調整しようと思います。 GitHub

普段 Ctrl-R とかを多用しているので、突然効かなくなってものすごく焦った。 そういえば .zshrc 編集したんだった!と思い至ったけれど、どの設定が悪いのかよくわ

Middleman 引っ越し done !! なのだけど、Feed の URL が WordPress の時と変わってしまった。 http://chocolateboard.net/feed/ だったものが http://chocolateboard.net/feed.rss に、 http://chocolateboard.net/feed/atom/ だったものが http://chocolateboard.net/feed.atom なっています。 GitHub Pages 上で、WordPre

年末に移行作業に手をつけて放置していたものを、やっと終わらせました。 移行したいと思ったきっかけは $ middleman deploy で公開!みたいなことがしたかったから。

Xcode のエディタを黒くしよう!って思ってググったらプラグインマネージャ「Alcatraz」なるものをみつけた。とりあえずカタチから入る。 ターミナ

JavaScript お勉強メモ。jQuery のプラグイン化してみるお勉強の記録その4です(目標達成まであと6つ)。 Index jquery.akFlickr の Demo jquery.akFlickr のこと jquery.akFlickr の Options jquery.akFlickr の Demo See the Pen by akey (@akey) on CodePen.

JavaScript お勉強メモ。jQuery のプラグイン化してみるお勉強の記録その3です(目標達成まであと7つ)。 Index jquery.akInstagram の Demo jquery.akInstagram のこと jquery.akInstagram の Options jquery.akInstagram の Demo See the Pen by akey (@akey) on CodePen.

JavaScript お勉強メモ。jQuery のプラグイン化してみるお勉強の記録その2です(目標達成まであと8つ)。 随分前に「ブクログのAPI(非公式)を使って

JavaScript お勉強メモ。jQuery のプラグイン化してみるお勉強の記録その1です。目標はその10くらいまで書くこと。 最近全く記事を書いていなかったので

お家 mac でも黒い画面で git しよう!と思った私のメモその2。 Tab キーの補完機能を有効にしてみた。 .bash-completion をインストール .bash-completion Homebrew を使っているので、brew install で入

ずっと SourceTree で git してましたが、転職をキッカケに黒い画面で git 始めました(๑′ᴗ’๑) 慣れてきたので、お家 mac でも黒い画面で git しよう!と思

grunt watch しているときに、タスクの失敗や完了を通知するようにしたときのメモ。 Index grunt-notify をインストールする Gruntfile loadNpmTasks でタスクを追加する タスクの『完了』も通知する

ECT という JavaScript テンプレートエンジンの、基本的な使い方の覚書きです。 Grunt でコンパイルする体でまとめましたので、Grunt を使わない人は、公式サイトを

複数ファイルに渡って、特定の文字列を検索・一括置換する grep 機能。 Sublime Text にも grep 機能があるので、オプション周りの覚書き。 Index grep 機能の呼び出し方 左下の各

Sublime Text を使い始めてからずっと「Theme-Soda」を使用していましたが、飽きてきたので「Flatland Theme」に変更しました。そして、

最近愛用中の ECT というテンプレートエンジンのこと。 ECT でググると電気療法ばっか出てくるの(´・ω・`) EJS -> Swig -> ECT と、3種類渡り歩いて、 ECT に落ち着